2012年10月31日水曜日

企画の背景について その2

前エントリーでは共同呼びかけ人の村木さんの想いが綴られていましたが、こちらでは遠藤まめたが今回の連続講座を企画した想いをご紹介します。

________
私たち「くるりん大阪」の名前は「たこ焼き」に由来しています。

「たこ焼き」をひっくり返すように、社会をくるりんと動かしたいのです。「たこつぼ」から脱して「こなもん」になる辺りも、「たこ焼き」のイメージは私たちにぴったりだと思います。

この社会には星の数ほどの問題がある中で、様々な取り組みや人々のホンネは現在「たこつぼ」化させられています。それぞれの声は届かず、お互いの余裕は失われがちで、結果としてみんなが損をしています。一人ひとりが、そんな「たこつぼ」から脱して「こなもん」のようにつながれたら、素敵じゃないですか。

・LGBTのことを知らない人とつながる

第一弾の講座のテーマは「LGBTを知らない人とつながる」です。実際に全国各地で、LGBTのことを知らない人たちと汗をかいているゲストをよんだお話を聞きます。
このまちで安心して暮らして行くためには、どうしてもつながらなきゃいけない「他者」。私たち自身も、誰かにとっての「他者」。ときにはぶつかることも、冷や汗もあるでしょう。きっと、とても面倒くさいことでしょう(涙目)。だけど、その取り組みなくして、「たこつぼ」の中にいたら、もはや明日の私たちの暮らしは守られないのかも?!ゲストの方と一緒に考えていきましょう。

・貧困と貧乏は違う

村木さんと参加した勉強会で印象的だった言葉は「貧困と貧乏は違う」でした。貧困とは単純におカネかないことじゃなく、人間としての様々なつながりも奪われて、どんどん社会のなかで追い込まれていく状態なんだそうです。

勉強会の第二弾は「LGBTと貧困」です。これもまた、単純におカネがないことだけでなく、心身や人間関係の「健康」を含めたテーマになってくるでしょう。「つながり」の対極は、無縁社会のなかでの老後かもしれないし、今すぐそばにある貧困かも。
様々な現場を生きてきたゲストのお二人と考えましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿